顧客開発の必要性



1)現状の顧客数を維持するため
   顧客数は引上げ、移動等で必ず減少して行きます。勿論、顧客は獲得しない限り
増加することはありません。

 2)売上を上げるため
   取り扱い商品についての検討とともに、相当の新規顧客の確保が必要となりま
す。

3)買い帳面の問題点
  新規顧客の獲得にはもちろん買い帳面という方法もありますが、次のようなリスク
も考えられます。

 ・価格が高い
    やはり、新懸に比べると単価が高額になります。

・買った帳面の内容が欲しい顧客ばかりではない
  地域や家庭配置と事業所配置の割合等は勿論、方針に合わない顧客、例えばー戸建
のみ希望にもかかわ
 らず、借家等も混ざっている帳面を購入せざるをえない場合もあります。
  また、顧客数もある程度まとまっているケースが多く、数量も選べないことがあり
ます。

・良質な顧客とは限らない
  上記の件と関連しますが帳面を売った販社と買った販社との間で方針や得意分野が
異なっている場合など、
 第三者的には良い帳面でも買った販社から見ると良くない販社ということもありま
す。
  また特に存続している販社などは不要な顧客から手放す傾向があるので必ずしも良
質な顧客とは限りませ
 ん。
  加えて、引退に伴い出た帳面は、引退を考えてから売りに出すまでの時間差がある
ので、何年も回って
いない、いわゆる不廻り状態になっていることもあります。

・古い顧客が多い
  特に、家庭配置では高齢の顧客が多いので短期的には売上が多いことがあっても、
長期的には目減り率
 が高くなる傾向にあります。

・業界全体の活性化
  帳面の売買だけでは業界全体を考えても縮小のー途をたどることになります。やは
り、新規の顧客開発を
 行って配置業界全体の拡大化、活性化を図ることが必要であると考えております。

現状維持          企業拡大
        顧客獲得必要    
       
顧客獲得方法       
       
新規開拓    
買い帳面
      「問題点」
1.高価格
2.不要な顧客も購入
3.不良顧客の可能性
4.古顧客多い

業界の活性化にも新規顧客の開拓は必要!


Back Home